2020年8月に入社した小日向(こびなた)さん。
薬学部卒業と同時に、薬剤師国家試験にストレートで合格。
薬剤師としてのキャリアを株式会社hitotofrom(まんまる薬局)でスタートする小日向さんにまんまる薬局への入社理由、今後目指すキャリアについてお話いただきました!
ライター:フリーランス薬剤師ちゃそ
目次


小日向さんが薬剤師に興味を持ったきっかけや就活への考え方、情熱的な思考の中身を覗いていきます!
幼少の頃に祖母が糖尿病で薬を飲んでいたこともあって、薬の存在が身近にあったことがきっかけでした。
他にも、高校の担任の先生が偶然、薬剤師免許を持っていたというのもきっかけです。
その先生から薬剤師や薬局業界についての話を聞く機会が多く、自然と興味を持ちました。
なんとなく薬局への就職を考えていました。
理由は
- 患者さんと関わる幅が1番広そう
- 薬局には可能性がありそう
と感じていたからです。
私が1番大事にしていた軸は
企業として理念や実現したいビジョンを本気で目指しているかどうか
という点です。
就活を始めた当初、複数の企業の会社説明会に参加したのですが、業務内容や事業内容についての説明ばかりで
- 何を実現したいのか
- 何を目指しているのか
この2つがあまり伝わってこなかったんですよね。
なので、他の会社はすべて同じようなイメージでした(他の会社の方々すいません…)
ようするに、会社として「これを実現したいんだ!」とか「このためにやっているんだ!」とか、目指されていることやその目指していることに対しての本気度が伝わってこなかったんです。
就活サイトを見ていても同じでした。
友人に内定先を選んだ理由を聞いても、「研修制度が整っているから」「福利厚生、給料がいいから」という理由が多かったです。
私としては、もっと私が大切にしたい価値観と合う会社に行きたいなと思っていたんです。
なぜなら、働くのであれば情熱を持って働きたいと思っていたからです。
他にも、社会貢献性の大きいことにチャレンジしたいと思っていました。
以前は自衛隊の薬剤官を目指していたこともあり、挑戦できる環境で働きたいと考えていたんです。
そんな迷走している時に出会ったのがまんまる薬局でした。
まんまる薬局は、まだ立ち上げのフェーズで、「在宅を広めたい!」「患者さんに良いサービスを提供したい」という想いを体現されていたので、姿勢やパッションに魅力を感じました。
- 理念や実現したいビジョンを本気で目指している
- 他の会社にはない魅力や意思がある
- “研修制度が整っている”または”福利厚生・給料が良い”よりも社会貢献性の大きいことにチャレンジできる
就活時の思いについて熱い気持ちを教えてくれた小日向さん。
次に、まんまる薬局に入るまでの過程を聞いてみましょう!

先ほどお伝えしたように海外に関わる事ができる薬剤官を目指していたのですが、コロナの影響もあり、自分と真剣に向き合う時間ができたと同時にキャリアにも迷っていました。
また、薬剤師を目指そうとしたきっかけを作ってくれた祖母が亡くなったこともあり、さらに迷走していました。
自分がやりたい道をいくのか、薬剤師を極めるのかで迷っていました。
そんな時に大阪に気になる薬局があったのでお話を聞きに行って、その薬局の社長さんにまんまる薬局を紹介して頂いたのがきっかけです。
第一印象は熱い想いを持った、新しい薬局だなという印象でした。
薬局業界の中でも、こんな人いるんだ!と驚きました。
はじめは松岡さんとzoomでお話をさせて頂き、後日、薬局見学もさせて頂きました。
「薬局っぽく無いな」と思いましたね(笑)
もちろん悪い意味ではなく!
在宅医療を主に行なっている薬局と伺っていたので、出来ることは限られているのかな?と思いきや、広く綺麗な薬局で薬剤師以外にも栄養士の方やボランチといわれる方が在籍していました。
「何だここは!?」と思いましたね(笑)
業界では珍しくInstagramを駆使して発信されていたり、スタッフの自己成長のため、薬剤業界のベテランの方から薬の扱い方などをレクチャーしてもらったり、様々なジャンルの講義を受けることができたり。
薬剤師としての成長はもちろん、人間的な成長もできる環境があると思いました。

在宅医療を本気で地域に広めたいと思っている方々と一緒に働きたいと思った事が一番の理由です。
祖母が亡くなるまでの数週間は自宅にこもりっぱなしで、病院や薬局に行くのも連れて行くのも困難でした。
そんな経験から「在宅医療をもっと世間に知ってもらいたい」「自分も出来るようになりたい」と強く思いました。
また、まんまる薬局らしい新しいことにどんどんチャレンジしていくチャレンジ精神と自由さと向上心を全員が持っていることにも惹かれました。
- 一般的な在宅のイメージではなく、栄養士・ボランチなど様々な職種の方が薬剤師のメンバーと協業していること!
- SNSの発信やひとりひとりのキャリアを考え、どれを伸ばせる仕組みがある!
- 在宅医療を本気で地域に広めたいという姿勢をメンバー全員が同じ熱量で持っている!
小日向さんがまんまる薬局に出会って抱いた第一印象や入社にいたった理由をお話いただきました。

まんまる薬局を通じて薬剤師としてのスキルはもちろんのこと薬剤師以外のスキルや考え方も鍛えていきたいと考えています。
まんまる薬局では、挑戦を非難したりネガティブな事を言う人はいません。
そのため自分次第で大きなことにも挑戦できる土壌があると思っていますし、様々な事に挑戦していき、人間として大きく成長していきたいと思っています。
皆さん、各々の意思を持って活動をされているのが伝わってきます。
個人的には、薬学生や薬剤師ってそんな事もできるの!?と驚かれるような人になり、夢である海外進出に挑戦したいと思っています。
そして、薬剤師で入社する時の軸として給料や福利厚生、大手企業だからという理由で選ぶのではなく、将来こうなりたい!という理由で選んでくれる人が増えてくれればと思います。
【私が目指したい、たったひとつのこと】
→「給料」「福利厚生」「大手企業」で選ぶのではなく、将来こうなりたい!という軸で選ぶ薬剤師が増えるようなモデルになりたい!!

そんな薬剤師を増やしていきたいですね。そのモデルになれるようにがんばりたいです。
最後に小日向さんが感じる「まんまる薬局っぽさ」を聞いてみましょう!
- 明るい
- 挑戦力
- 仲良し
- ポジティブ
- 向上心
これらのキーワードが当てはまると思います!!
一緒に働いていてワクワクするんですよね〜
「どうせやるならチャレンジしたい!」「価値ある何かをしたい、残したい!」という方は、是非まんまる薬局にお越しいただき、多様な価値観を持つメンバーと一緒に良くしていきましょう!
まんまる薬局では薬剤師、栄養士、ボランチ!
幅広くメンバーを募集しております
インターンシップだけでなく見学も大歓迎です
ご連絡お待ちしております!